近年、ドラッグストアやコスメショップでスキンケア用品のコーナーを見てみると「ビタミンC」という言葉、よく見かけますよね。

「ビタミンCのスキンケア用品ってどんな効果があるの?」

「ビタミンCは私の肌にも使えるのか知りたい」
今回はそんな疑問に答えていきたいと思います。
ビタミンCコスメを上手に利用して美肌を目指しましょう!
ビタミンCの効果とは|一体ビタミンCにはどんな効果があるの?
ビタミンC(別名:アスコルビン酸)は人の体内で合成できないため、食品やスキンケアを通じて外部から摂取する必要があります。ビタミンCがもつ抗酸化作用という働きにより肌に対して次の三つのいい作用をもたらしてくれます。
1.メラニン生成の抑制 2.皮脂の酸化、炎症を抑制 3.コラーゲンの生成をサポート
1.メラニン生成の抑制
紫外線を浴びることで肌内部で生成されるメラニンの生成を抑制してくれます。これはシミ、そばかすの予防に効果的です。
また、時間がたって濃くなったメラニン色素を薄くして目立たなくしてくれる効果もあります。
2.皮脂の酸化、炎症を抑制
毛穴からつくられる皮脂の酸化、炎症を抑制してくれます。これによりニキビの予防や毛穴ケアにも役立ちます。
3.コラーゲンの生成をサポート
肌のハリや弾力を保つコラーゲンの生成をサポートしてくれます。
「ビタミンC誘導体」はビタミンCとは別物!?
スキンケア用品を見てみると「ビタミンC」だけでなく「ビタミンC誘導体」と書かれた商品も多くあります。実は、ビタミンCは純粋なまま使用すると光や熱で酸化しやすく、そのままでは効果を発揮しにくいんです。そのため頭がいい人たちはどうにかビタミンCを化学的にいじくって安定性、浸透性を高めたものを作り上げました。それが「ビタミンC誘導体」です。
ビタミンC誘導体の成分表示としては
3-O-エチルアスコルビン酸 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na アスコルビルグルコシド
などがあります。アスコルビン酸(ビタミンC)を頑張っていじっているのが分かりますね。
敏感肌の人は注意!
ビタミンCを使うときの注意点として敏感肌の人は特に、ビタミンC濃度が高いものを使用すると刺激を感じてヒリヒリしてしまうことがあります。対策として、低濃度のものから使用して徐々に慣れさせていくという方法があります。敏感肌だからと諦めず一度は使ってみてほしいです。(一般的に濃度が20%以上のものは濃度が高いとされています。)
ビタミンCは王道の成分なだけあって効果も万能ですね。自分に合ったスキンケアを見つけて美肌を手に入れましょう!
コメント